![]() 会津地区 喜多方市・会津若松市・熱塩加納村・猪苗代町・北塩原村・塩川町・高郷村・西会津町・磐梯町・山都町 ・北会津村・会津坂下町・河東町・柳津町・湯川村・会津高田町・会津本郷町・金山町・昭和村・新鶴村・三島町 |
![]() |
![]() |
それぞれの地域の観光スポットや物産名産品 イベント情報、宿お店など紹介しています。 喜多方市 会津若松市 耶麻郡 熱塩加納村 猪苗代町 北塩原村 塩川町 高郷村 西会津町 磐梯町 山都町 北会津郡 北会津村 河沼郡 会津坂下町 河東町 柳津町 湯川村 大沼郡 会津高田町 会津本郷町 金山町 昭和村 新鶴村 三島町 |
![]() |
鶴ヶ城
会津若松市 白虎隊の悲劇で知られる鶴ヶ城(若松城)。今は閣内を博物館として、貴重な郷土資料を数多く展示しています。 |
|
大桧沢のブナ原生林
熱塩加納村 根周り1mをも越えるブナの巨木が林立する ここ大桧沢のブナ原生林は、 幸運にも戦後の森林開発から免れた場所。 四季を通じて美しいこの原生林ですが、 中でも特に早春の残雪の中のブナの芽吹きと 秋の紅葉はすばらしいの一言です。 |
![]() |
|
![]() |
さゆり公園
西会津町 テニス、水泳、野球などが楽しめる 西会津町の総合運動公園です。 公園内には、テニスコート、 フィールドアスレチック、プール、 多目的グランド、トレーニングセンター、 それにナイターも楽しめる野球場があり 休みの日には、 スポーツを楽しむ人達の 歓声が響きます。 |
|
法用寺
会津高田町 会津でもっとも古い寺といわれる天台宗の名刹・法用寺。 この法用寺には会津地方唯一三重の塔や、 国の重要文化財に指定されている 木造金剛力士像など貴重な文化財が多く、 かつての繁栄をしのばせてくれます。 |
![]() |
|
![]() |
沼沢湖
金山町 美しい自然に包まれた湖、「沼沢湖」は、 春夏秋冬と神秘的なたたずまいを見せてくれます。 深さ96mと県内一の深さを誇るカルデラ湖で、 ヒメマスが生息しています。 また、妖精のすむ湖ともいわれ、 大蛇伝説が残る神秘的なところです。 |
ふくしま観光情報トップ |